![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
趣向を凝らした映像表現が楽しめるビデオ編集ソフトウェア「Adobe Premiere 6.5 日本語版」。ドラッグ&ドロップのシンプルな操作性で、タイトルやテロップ、トランジション効果などを加えたオリジナルビデオを手軽につくることができます。バイオ独自の「Adobe Premiere」用プラグイン「VAIO Edit Components Ver.2.1」により高度な演出やMPEGファイルの編集などが可能。映像表現の幅がさらに広がります。 | ![]() |
![]() |
■使いやすいインターフェースで、快適にビデオ編集。 | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
ドラッグ&ドロップの操作性に定評のある「Adobe Premiere 6.5 日本語版」。特殊効果の置き換えや追加もマウス操作で可能です。また、「ストーリーボード」ウィンドウは、マウス操作だけで映像の構成をまとめることができ、その後で自動的に場面転換を加えて「タイムライン」ウィンドウに配置します。長時間の作品づくりでも、より快適にビデオ編集を楽しめます。
|
■多彩な編集スタイルに対応。 |
![]() |
「Adobe Premiere 6.5 日本語版」は「ワークスペース」という概念を前バージョンから引き継ぎ、ビデオ編集の作業内容に適したツールパネルやウィンドウの配置に切り換えることができます。また、シンプルな長時間の映像を繋ぐ場合に適した「シングルトラック編集」や、短時間で多くの特殊効果を使用する場合に適した「A/Bトラック編集」など、多彩な編集スタイルが用意されています。 |
■編集中の映像をリアルタイムで再生可能。 |
![]() |
「Adobe Premiere 6.5 日本語版」は、エフェクトやトランジション、タイトルなどの編集部分をレンダリングすることなくプレビューできる「リアルタイムプレビュー」機能を搭載。ソニー独自のDVコーデックも、リアルタイムプレビュー機能に対応。画質劣化を抑えた高画質な編集が、さらに快適になりました。 |
■編集中のモニター画面の映像をテレビ出力して確認できる。 |
![]() |
編集中のモニター画面の映像をi.LINK端子から出力可能。PCV-RZ71Pシリーズでは、DV←→アナログ変換機能により、ビデオ出力端子からもプレビュー映像を出力。テレビにつないで完成時により近い状態で映像を確認できます。 |
※ | ![]() |
i.LINK端子でのプレビュー出力(ビデオ出力端子を含む)は、リアルタイムプレビューには対応していません。プレビューファイルを作成する必要があります。 |
■画面と画面の変わり目を効果的に切り換えるトランジション効果。 |
![]() |
映像の変わり目に加えるトランジション効果を使えば、テレビ番組のようなユニークな効果を加えることができます。トランジション効果には、「クロスディゾルブ」など、75種類の多彩な効果が用意されています。 |
●各画像をクリックすると、特殊効果による楽しい演出をご覧になれます。 |
|
■映像を雰囲気豊かに演出する映像フィルター。 | |||||
![]() | |||||
映像全体に効果を加える79種類の映像フィルターにより、映像の色合いを調整して回想シーンをセピア調の映像にしたり、色調やコントラストの補正など、画質調整も行えます。 | |||||
|
![]()
![]()
![]() |
※ | ![]() |
「Adobe Premiere」はアドビ システムズ(株)による、初回コール90日間の無料サポートが利用できます。以後は同社による有料サポートメニューが用意されています。 |
※ | ![]() |
本ホームページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。なお、本文中では(TM)、(R)マークは明記しておりません。 |
|