■知りたい情報を、文章入力でより的確に検索できる、「キーワード検索」。 |
 |
「CyberSupport for VAIO」は、操作や設定を詳しく知るための検索機能が充実。質問を文章入力することで「CyberSupport for VAIO」が管理しているすべての情報をまとめて検索できる、「キーワード検索」機能を装備しています。質問の入力は、例えば、「i.LINKで何ができるか」など、自然な文章で入力すればOK。検索結果は質問内容に該当する順に一覧表示されるので、質問を具体的に入力するほど、必要な情報をすばやく探し出すことができます。また、検索範囲を絞り込んだり、Q&A情報やよくある質問文例から該当する質問を選んで検索することもできます。 |
 |
 |
|
■バイオのAV機能を活用するための基本がわかる、「How to VAIO」を搭載。 |
 |
写真や映像、音楽などを楽しむために、バイオのAV機能の基本的な使い方が知りたい、という方のための学習ツール「How to VAIO(ハウ トゥ バイオ)」。パソコンが初めての方にも理解しやすいよう、音声とビジュアルを交えてレクチャーします。カリキュラムは、デジタルスチルカメラを活用してバイオで写真を楽しむための「静止画コース」、ハンディカムを活用してバイオでビデオや映像を楽しむための「動画コース」、バイオで音楽を録音・再生したりオリジナルCD作成を学ぶ「音楽コース」、バイオの楽しみをさらに広げる「ホームネットワークコース」の4コース。内容の理解度や復習しておきたいポイントのチェックに役立つテストも用意しています。 |
 |

 |
|
■基本操作を図解入りで解説。「できるWindows XP for VAIO」を収録。 |
 |
Windowsの基本操作を図解入りでやさしく解説した、インプレス社のパソコン解説書「できるWindows XP for VAIO」(HTML版)をプリインストール。他の情報とともに「CyberSupport for VAIO」で検索できるほか、書籍と同じように読み進めていくこともできるので、Windowsの基礎知識や基本的な操作方法、パソコンの扱い方などをレッスン形式でステップアップしながら習得できます。 |
できるWindows XP for VAIO |

 |
|
 |
「ゅ」や「ん」などを入力するには |

 |
|
 |
ほかのユーザーが 使えるようにするには |

 |
|
|
■常に最新のQ&A情報を参照できる。 |
 |
ソニーが提供するバイオのQ&A情報(よくある質問とその回答)は、ダウンロードでの更新*が可能。常に最新の解決方法を知ることができます。
* |
 |
一回目の更新の際は、データの容量が大きいため、ダウンロードに時間がかかります。 |
|

 |
|
■必要な情報だけを手早くセレクトしてプリントできる、印刷機能。 |
 |
プリントする際に表示される確認画面がきめ細かい印刷範囲の指定をサポート。表示されているページをそのまま印刷できるほか、必要な項目だけを選んでまとめて印刷することもできます。
※ |
 |
「キーワード検索」で表示された「Q&A」や付属ソフトウェアのヘルプの印刷方法は上記とは異なります。 |
|

 |
|
■「バイオメニュー」や、関連ホームページへ直接アクセス。情報の総合案内窓口になる。 |
 |
目的に合った付属ソフトウェアを起動させるのに便利なバイオ専用ソフトウェアランチャー「バイオメニュー」を起動することができます。また、VAIOホームページやサポートページなど、バイオに関連するホームページを直接閲覧することも可能。バイオでできる楽しみや、もっと楽しむための情報への案内役として活躍します。 |
 |
※ |
 |
このソフトウェアは、ジャストシステム社のConcept Bese技術を採用しています。
 |
|