![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■バイオとプレーヤーを接続。アナログソースをバイオにデジタル録音する。 | ||
![]() |
||
レコードプレーヤーやカセットデッキなどをバイオをオーディオケーブルで接続すれば、バイオにレコードやカセットテープなどの音楽ソースを録音できます。LINE IN入力を持たないバイオでも、EDIROL製のUSBオーディオインターフェイス EDIROL"AUDIO Capture"UA-5とUSBケーブルで接続、各プレーヤーとつなげば録音が可能です。UA-5を使用して録音した場合、CDを超える24bit/96kHzでの高音質録音が可能です。 | ||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
■音楽ソースの音を蘇らせる、プロ仕様のエフェクターを採用。 | ||
![]() |
||
「SonicStage Mastering Studio」には、実際にプロが録音の現場で使用しているWaves社、SONY OXFORD社の高性能エフェクターを4種搭載。高度な音質補正を実現しました。曲にあわせた細かな設定はもちろんのこと、手軽に補正を楽しめるプリセットも多彩にそろえ、幅広い使い方に対応します。 |
■その他の編集機能。 | ||
![]() |
|
![]() |
■編集した音楽を書き出して活用する。 | ||
![]() |
||
高度に編集した音楽は、CDまたはWAVEファイルで書き出し、保存することができます。書き出す際にはSonicStageのプレイリストに登録することもでき、バイオで統合的な音楽管理が可能です。 |
■さらに高音質なCDを作成できる「Super Bit Mapping」。 | ||
![]() |
||
|
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
※ | ![]() |
本ホームページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。なお、本文中では(TM)、(R)マークは明記しておりません。 |
|