OS |
Windows XP Professional(SP2)
※VGN-BX90PS |
|
Windows XP Home Edition(SP2)
※VGN-BX90S |
|
|
テクノロジー/
プロセッサー
(動作周波数)
【 キャッシュメモリー/システムバス】
|
インテルCentrino モバイルテクノロジー
インテル Pentium M プロセッサー780(2.26GHz)
(拡張版Intel SpeedStepテクノロジー搭載) |
キャッシュメモリー |
1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 2MB(CPU内蔵) |
|
システムバス |
533MHz |
 |
|
|
インテルCentrino モバイルテクノロジー
インテル Pentium M プロセッサー760(2GHz) (拡張版Intel SpeedStepテクノロジー搭載) |
キャッシュメモリー |
1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 2MB(CPU内蔵) |
|
システムバス |
533MHz |
 |
|
|
インテルCentrino モバイルテクノロジー
インテル Pentium M プロセッサー740(1.73GHz) (拡張版Intel SpeedStepテクノロジー搭載) |
キャッシュメモリー |
1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 2MB(CPU内蔵) |
|
システムバス |
533MHz |
 |
|
|
インテル Celeron M プロセッサー370(1.50GHz) |
キャッシュメモリー |
1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 1MB(CPU内蔵) |
|
システムバス |
400MHz |
 |
|
|
|
チップセット |
- グラフィックスにATI Technologies社製 MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemoryを選択した場合:
インテル 915PM Express チップセット
- グラフィックスにインテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900を選択した場合 :
インテル 915GM Express チップセット
|
メインメモリー
標準/最大*1 |
1GB(512MB×2)/最大2GB
(DDR2 SDRAM、デュアルチャンネル転送)*2
|
|
512MB(256MB×2)/最大2GB
(DDR2 SDRAM、デュアルチャンネル転送)*2
|
|
256MB(256MB×1)/最大2GB
(DDR2 SDRAM)*2
|
|
|
メモリーバス |
- Pentium Mプロセッサーを選択した場合 : 533MHz
- Celeron Mプロセッサーを選択した場合 : 400MHz
|
拡張メモリースロット(空き) |
|
*2 |
1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。Windowsのシステムでは、1GBを1,073,741,824バイトで計算しており、Windows起動時に認識できる容量は、若干小さい数値になります。ファイルシステムはNTFSです。 |
*3 |
使用するディスクによっては一部の書き込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 |
*4 |
本機のドライブは8cmディスクの書き込みには対応していません。 |
*5 |
DVD+R DL(Double Layer)の書き込みは、「DVD+R Double Layer」に対応したDVD+Rディスクのみで可能です。 |
*6 |
最大速度での書き込みはその速度での書き込みに対応したDVD+R/+RWディスクでのみ可能です。 |
*7 |
DVD-Rは、「DVD-R for General Version 2.0」に準拠したディスクの書き込みに対応しています。また最大4倍速の書き込みは「DVD-R for General Version 2.0/4X-SPEED DVD-R Revision 1.0 対応ディスク」でのみ、最大8倍速での書き込みは「DVD-R for General Version 2.0/8X-SPEED DVD-R Revision 1.0 対応ディスク」でのみ可能です。 |
*8 |
DVD-RWはDVD-RW Ver.1.1/1.2に準拠したディスクの書き込みに対応しています。 |
*9 |
DVD-RAM Ver.1(片面2.6GB)の書き込みには対応しておりません。カートリッジタイプはご使用になれません。カートリッジタイプではないもの、あるいはカートリッジから取り出し可能なディスクをお使いください。 |
*10 |
CD-RW8倍速以上の書き込みは、CD-RW High Speed対応ディスクをお使いください。16倍速以上の書き込みは、Ultra Speed CD-RW対応ディスクをお使いください。 |
外部接続端子 |
- Hi-Speed USB(USB 2.0)×3(high/full/low speed対応)
- i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1
- ネットワーク(LAN)コネクター(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)×1
- ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)×1
- マイク入力(ステレオ、ミニジャック)×1
- 外部ディスプレイ出力(アナログRGB、ミニD-sub 15ピン)×1
- モデム用モジュラージャック×1
- DC IN(電源供給)×1
- マルチベイコネクター×1(CD/DVDドライブ共通)
- ドッキングステーションコネクター×1
|
ワイヤレス通信 |
- 2.4GHzワイヤレスLAN内蔵(IEEE 802.11b/g準拠、WPA対応、Wi-Fi適合)*1*2
|
メモリーカードスロット |
- メモリースティック(標準/Duoサイズ対応、メモリースティックPRO対応、高速転送対応)*3
- SDメモリーカード*4/マルチメディアカード(MMC)×1
|
Bluetooth機能(Bluetooth Ver2.0+EDR準拠)/FeliCaポート(FeliCa対応リーダー/ライター) |
Bluetooth機能*1/FeliCaポート搭載 |
|
|
Bluetoothヘッドセット |
付属(Sony Ericsson製 HBH-608) |
|
|
指紋センサー |
|
セキュリティーチップ |
|
内蔵ビデオカメラ |
1/5.5型VGAプログレッシブ方式CMOSセンサー、
総画素数33万画素(有効画素数31万画素)、
2群2枚プラスチックレンズ採用(f=3.0mm F2.8) |
|
|
PCカードスロット |
|
オーディオ機能 |
- インテル High Definition Audio準拠、ソフトウェアMIDI音源、内蔵ステレオスピーカー
|
内蔵モデム*5 |
- 最大56kbps*6(V.92およびV.90対応)最大14.4kbps(Fax時)
|
キーボード/ポインティングデバイス |
- キーボード:約19mmピッチ/キーストローク約2.5mm/87キー、
インテリジェントタッチパッド、スクロール機能対応スティック式ポインティングデバイス
|
主な付属品 |
- ACアダプター、リチャージャブルバッテリーパック(S)、ウェイトセーバー
|
電源 |
|
消費電力 |
- Pentium Mプロセッサー、MOBILITY RADEON X700を選択した場合:
約75W(バッテリー充電含まず)
- Pentium Mプロセッサー、インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
900を選択した場合 :約61W(バッテリー充電含まず)
- Celeron Mプロセッサーを選択した場合 : 約51W(バッテリー充電含まず)
|
エネルギー消費効率*1 |
- Pentium Mプロセッサー、MOBILITY RADEON X700を選択した場合 : S区分 0.00070
- Pentium Mプロセッサー、インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
900を選択した場合:S区分 0.00064
- Celeron Mプロセッサーを選択した場合 : S区分 0.00074
|
バッテリー駆動時間*2 |
- Pentium Mプロセッサー、MOBILITY RADEON X700を選択した場合 :
バッテリーパック(S) VGP-BPS4:約2.0時間(JEITA)、バッテリーパック(L) VGP-BPL4:約4.0時間(JEITA)
- Pentium Mプロセッサー、インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター900を選択した場合 :
バッテリーパック(S) VGP-BPS4:約2.0時間(JEITA)、バッテリーパック(L) VGP-BPL4:約4.5時間(JEITA)
- Celeron Mプロセッサーを選択した場合 :
バッテリーパック(S) VGP-BPS4:約1.5時間(JEITA)、バッテリーパック(L) VGP-BPL4:約3.5時間(JEITA)
|
バッテリー充電時間 OFF時(100%)*3 |
- バッテリーパック(S) VGP-BPS4:約3.0時間、バッテリーパック(L) VGP-BPL4:約6.5時間
|
温湿度条件 |
- 動作時5〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
|
外形寸法 |
- 約 幅317mm×高さ31.8(最厚部33)mm×奥行263.7mm
|
質量 |
- 約2.5kg(付属バッテリーパック(S)、CD/DVDドライブ装着時)
- 約2.3kg(付属バッテリーパック(S)、ウェイトセーバー装着時)
|