家中のコンテンツを共有して楽しむ
ホームネットワークを構成するサーバーとプレーヤー
ホームネットワークには、写真や音楽などコンテンツの送信側となる商品(サーバー)と受信側となる商品(プレーヤー)があります。
ソニールームリンクとは
高品質DLNAなどのホームネットワークを介してさまざまな機器をつなぎ、動画・音楽・写真などの楽しみ方を広げるソニー商品の機能名称。
DLNAとは
高互換性DLNAに対応したパソコンやデジタル家電同士をネットワークで接続すると、メーカーを問わず、動画・音楽・写真を家中どの部屋からも楽しめるようになります。DLNAとは、こうした互換性の高い家庭内ネットワークを実現するためのガイドラインです。
PC内の動画や写真、録画したテレビ番組を、テレビの大画面で見る
PCの中にある映像や写真、録画テレビ番組*を、テレビの大画面で見られます。
たとえば、別々のPCに保存された家族旅行のビデオや運動会の写真、VAIOで録画したデジタル放送*の番組なども、リビングのテレビで表示して家族みんなでなかよく鑑賞できます。
- * デジタル放送の視聴・録画は、「Giga Pocket Digital」搭載モデルのみ
2009年10月以降に発売された「Giga Pocket Digital」搭載モデルでは、録画したデジタル放送コンテンツをネットワークに接続しているテレビで見ることができます - ※ イラストのパソコンはイメージです
レコーダーで録画したテレビ番組を、PCで楽しむ
たとえば、リビングのレコーダーで録画した番組を見ようと思ったら、家族がテレビを楽しんでいるので見ることができない…。そんなときは、自分の部屋にあるVAIOから、ネットワークを通じて番組を楽しみましょう。「VAIO Media plus」を起動して、ホームネットワークに接続されたリビングのレコーダーにアクセス*して見たい番組を選択。自分の部屋のVAIOで心おきなく番組を楽しめます。
- * 視聴に必要なスペック条件があります。詳細は「こちら」をご確認ください。
家じゅうの好きな場所で、PCに取りためた音楽を聴く
自分の部屋のVAIOに録りためた音楽を、リビングなど好きな場所のテレビや「ネットジューク」などで、楽しむことができます。
また、「おまかせチャンネル」に対応。その日の気分にあったプレイリストを選んで聴くという、心地よいミュージックライフを楽しむことができます。
- ※ お楽しみいただくには、対応機器での設定が必要となります
- ※ 「ソニールームリンク」もしくは、DLNAに対応のAV機器に対応します。
ソニールームリンクの対応機種については、「こちら」をご覧ください
ソニールームリンクでさらに楽しみが広がる
ブルーレイディスクレコーダーのHD画質を、VAIOで楽しむ
「VAIO Media plus」搭載のVAIO全機種*、DTCP-IP再生に対応。ブルーレイディスクレコーダーで録画されたAVCフォーマットのデジタル放送コンテンツも、VAIOで楽しむことができます。
- * AVCフォーマットの再生に対応するのは、CPUがCore2 Duoの2GHz以上の動作対応機種となります。詳しくはVAIOサポートページ「こちら」をご確認ください
- ※ 2009年10月以降に発売された「Giga Pocket Digital」搭載モデルなら、録画したデジタル放送コンテンツを配信することができます
- ※ 有線LAN接続でお楽しみください
DTCP-IPとは
ホームネットワーク内で、著作権保護技術により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格。デジタル放送をネットワークで楽しむには機器が対応している必要があります。
VAIOならハイビジョンカメラの映像を、好きな場所で見られる
“ハンディカム”で撮影したご自分のビデオ映像を「VAIO Media plus」搭載VAIOに保存すれば、ホームネットワークを利用して、家じゅうの好きな場所で見ることができます。
- ※ AVCHDの再生は動作対応機種での対応になります。詳しくはVAIOサポートページ「こちら」をご確認ください
- ※ 有線LAN接続でお楽しみください
操作はVAIOで。あとは、〈ブラビア〉の大画面・高画質で写真や音楽を楽しむ
レンダラー機能搭載*の〈ブラビア〉なら、VAIO側の操作だけで、VAIOに取りためた写真や音楽を手軽に楽しめます。〈ブラビア〉でサーバーであるVAIOにアクセスし、写真を探す手間がいりません。
- * 2008年3月以降発売のソニールームリンク機能搭載〈ブラビア〉に対応
- ※ イラストのパソコンはイメージです
ガイドに従うだけの、かんたん設定
おことわり
- 画面はハメコミ合成です。
- 本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの
「 登録商標あるいは商標」です。なお本文中では(TM)、(R)マークは明記しておりません。