 |

PCとしては世界初*の「フィルム/フィルムタイプ」インナータッチパネルを採用。液晶表示面とタッチパネル表面の距離が短い構造です。フィンスタイラス(付属ペン)で画面に書きこむときは、紙に書くような自然な感覚で書きこめます。液晶パネルには、透過と反射の両方の特性を持つハイブリッド液晶を搭載。低温ポリシリコンTFTを採用し、5型でSVGAの高精細です。また、反射率を大幅にアップ。屋外などでも明るく見やすい画面です。さらに、新開発の広視野角化技術と高輝度の白色LEDバックライト、多層AR処理により、映り込みが少なく、鮮明な映像を映し出します。
* 2004年5月10日現在、ソニー調べ。 |
 |

ワンタッチで画面上に各種設定機能を表示できる、ファンクションセレクターボタン。ミュート、音量調整、輝度調整などの各種設定が可能。操作は画面に表示されたボタンにタッチするだけです。 |
 |


マウスの右クリック、左クリックの機能に対応した「右ボタン」と「左ボタン」。さらに、液晶画面の輝度を3段階に切り換えられる「輝度ボタン」も装備しています。設定によってボタンの機能を変更できるので、使いやすくカスタマイズすることも可能です。
|

各操作ボタンには、白色LEDを装備。暗い場所でもボタンの操作が可能です。また、パワーオンやスタンバイ、ボタン操作ロックなどの状態を、LEDが光って知らせます。さらに、画面が90度回転した後に各ボタンに割り当てられる機能の移動も、LEDの動きでわかります。 |

バッテリーの持ち時間や処理の速さなど、パフォーマンス設定をわかりやすいレーダーチャートで管理できます。バッテリー使用時と電源接続時に分けて設定できるので、使用状況による省電力設定が可能です。 |
 |
|