
![先進のソフトウェアとハイスペックでデジタルハイビジョンの高精細画像を思うままに編集できる[ビデオエディション]](Images/feat3_lead.jpg)
デジタルハイビジョン編集はいま新たな境地へ。これまでにないクオリティとスピードを求める方のために生まれた[ビデオエディション]。最先端のデスクトップアーキテクチャーとグラフィックアクセレーター、プロの制作現場でも使われる映像編集系アプリケーション、そして、ブルーレイディスクドライブを搭載。高度なハイビジョン編集環境を構築します。
また、VAIOオーナーメードモデルや法人向けカスタマイズモデルでは、[ビデオエディション]に[フォトエディション]の仕様を追加するマシン構成も可能となります。
![]() |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
プロの編集作業にも通用する本格的なユーザーインターフェースを装備、自由な映像表現を実現するビデオ編集ツールが「Adobe Premiere Pro CS4」。マルチシーケンスやマルチカム編集や高精度なタイトルやテロップ設定、そして、高品質なスローモーションや高度な色補正機能など、完成度の高い作品作りに欠かせないソフトウェアです。また、プロ向けビデオ編集ソフト「Adobe Premiere Pro」をベースに、一般ユーザー向けに使いやすいインターフェースを採用した「Adobe Premiere Elements」も用意。より手軽な操作で本格的な編集が可能です。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデル VGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91CYS、VGC-RT91YS に「Adobe Premiere Pro CS4」搭載。VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91JSに「AdobePremiere Elements 7」搭載

ソニー独自の編集機能を追加する「Adobe Premiere Pro CS4」、「Adobe Premiere Elements」用プラグインです。HDV/AVCHDハイビジョン編集環境において、「スマートレンダリング」や「プロキシ編集」など、画質の劣化を最小限に抑え、快適な編集パフォーマンスを実現します。また、HDV/AVCHD用(HD映像)のプロジェクト上でSD映像のファイル(DV-AVI/MPEG2/MICROMV)が読み込まれた場合にアップコンバートします。さらに、“x.v.Color” 対応のハンディカムで撮影された映像(AVCHD・HDV)編集に対応。撮影時のx.v.Color情報を失うことなく 編集結果を出力することが可能です。
- ※ 法人向けカスタマイズモデルVGC-RT81US除く
- ※ 「Adobe Premiere Pro CS4」に対応する「VAIO Edit Components」は、VAIO Updateで対応しています

“ハンディカム”で撮った映像が、まるでプロの手で編集されたような作品に仕上がる「VAIO Movie Story」。たとえば、顔認識によるフェイスフレーミングにより、顔をカットすることなく編集。さらに音声解析技術「12音解析」による音声認識で、曲の変化に合わせて切り替えのタイミングを自動検出。プロ並みのフレーミングとシーンが切り替わるレベルの高い作品が作れます。また、DVDやブルーレイディスクへも書きだせます。
- ※ 法人向けカスタマイズモデルVGC-RT81US除く

撮った映像や録画番組などのAVI(DV)/MPEG2映像を最適な画質・サイズに変換。「ノイズリダクション機能」や高性能な音声エンジンを搭載。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91CYS、VGC-RT91YSに搭載されます

「TMPGEnc 4.0 XPress for VAIO」で作成したVBR MPEG2に対応した編集ソフト。快適な高速編集操作を実現する高速シーク機能や、編集箇所のみ再エンコードするスマートレンダリング機能により、作業時間を大幅に短縮できます。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91CYS、VGC-RT91YSに搭載されます

DVやMPEGファイル、さらにHDVファイルのサウンド編集に対応した、マルチトラックサウンド編集ソフト。HDVファイルのプロキシファイルにも対応し、なめらかなプレビューを表示させながらナレーションを録音したり、BGMを追加することができます。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91CYS、VGC-RT91YSにDigiOnSound5 for VAIO(HDV対応版)搭載。
VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91JSにDigiOnSound5L.E. for VAIO(HDV対応版) 搭載

ブルーレイディスクやDVD、さらにWeb向けのFlash(SWFファイル形式)ムービーを簡単に作成できる「Adobe Encore CS4」。DVDの制作に豊富なツールを利用できることはもちろん、ブルーレイディスクのオーサリングもスマートに行うことができます。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91CYS、VGC-RT91YSに搭載されます

高画質ハイビジョン画質(HDV形式とAVCHD形式)のまま、ブルーレイディスクに書きこめる「Click to Disc/Click to Disc Editor」。デジタルハイビジョン"ハンディカム"をVAIOにつないでブルーレイディスクやDVDが簡単に作成できます。また、ブルーレイディスクの最新技術「BD-J(ビーディー・ジェー)」を搭載。「カレンダービュー」といったブラウズメニューや「シンクロ再生」をはじめとするさまざまな再生メニューなど、見る楽しみも多彩です。ワンクリックだけで、まるで映画作品のような完成度が高いオリジナルディスクが作れます。

「TMPGEnc 4.0 XPress for VAIO」で作成したVBR MPEG2に対応したオーサリングソフト。高画質DVDや10時間までの長時間DVDが作成できます。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルVGC-RT91CYS、VGC-RT91YSに搭載されます


ハイビジョンの高精細な映像を編集・加工して、高度な映像表現を実現するために、高解像度1920×1200ドットの25.5型フルHD対応液晶を搭載。NTSC比(u'v')103%という広色域のリッチカラー液晶により、これまでより豊かな色を再現。さらに、WinDVD使用時は、“x.v.Color”の色域の再生も可能。ハイビジョン映像の編集・再生に最適な環境を提供します。
ムービーのコマ送り操作を直感的にコントロールできるジョグダイヤルや、再生/逆再生の速度をコントロールできるセンターポイントなどにより、「Adobe Premiere」での編集がいっそう快適になります。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでUSBジョグコントローラーを選択した場合
ジョグコントローラー対応ソフト
Adobe Premiere Pro、Adobe Premiere Elements、DigiOnSound for VAIO、 TMPGEnc for VAIOシリーズ


見たい番組を逃さず録画し、テレビライフをもっと楽しくする地上デジタルダブルチューナーを搭載しました。地上デジタル放送の2番組を同時に録画。大容量HDDやブルーレイディスクに、番組を美しいまま残せます。
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでデジタルチューナーを選択した場合
ソニーオリジナルソフトウェア「Giga Pocket Digital」を搭載。地上デジタルダブルチューナーを利用して、2番組の同時録画はもちろん、キーワードで関連する番組をどんどん録画する「おまかせ・まる録」など、便利な録画機能が満載です。

ハードウェアで動画の変換を行う、「VAIO AVC トランスコーダー」搭載。これにより、デジタル放送の長時間録画や、編集時間の高速化が図れます。
ViXS社のチップXCode3000シリーズ
を採用
ハードディスクの容量を気にすることなく、地上デジタルダブルチューナーと「Giga Pocket Digital」で、地上デジタル放送をどんどん録画。高圧縮が可能なAVC形式で録画することで、ハイビジョン画質で最長約3倍、標準画質で最長約11倍もの長時間録画が可能です。しかも、番組をリアルタイムでMPEG2からAVCに変換できるだけでなく、一度DRモードで録画した番組を、あとからAVCに変換することも可能です。
対応アプリケーション:「Giga Pocket Digital」
- ※ 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでデジタルチューナーとVAIO AVC トランスコーダーを選択した場合
- ※ VAIO AVC トランスコーダーの使用中にGiga Pocket Digitalで行う録画は、DRモードで録画されます。また、VAIO AVC トランスコーダーを使用中は、Giga Pocket Digitalのファイル変換はできません
動画変換を高速化、編集作業時間を短縮します。「VAIO Movie Story*」 や「VAIO Content Exporter」などのアプリケーションに対応。また、高速化だけでなく、ハードウェアで処理することにより、CPUの負荷を軽減します。たとえば、「VAIO Content Exporter」でHDVをAVCHDに変換する場合、これまでに比べて約1/5以下の時間で終了します。
- * 標準仕様(店頭販売)モデルVGC-RT71JG、VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでVAIO AVC トランスコーダーを選択した場合
- ※ 計測時の環境はCore2 Quad 2.66GHz/メモリー 2GB/32ビットOS使用時です。
(標準仕様モデルの出荷時は4GB/64ビットOSになります)
- ※ 計測時の環境はCore2 Quad 2.66GHz/メモリー 2GB/32ビットOS使用時です。
(標準仕様モデルの出荷時は4GB/64ビットOSになります)
- ※ 計測時の環境はCore 2 Quad Q9400 2.66GHz/メモリー4GB/32ビットOS使用時です。
(標準仕様モデルの出荷時は64ビットOSになります) - ※ 計測時の環境はAdobe Premiere Pro CS3、VAIO Edit Components6.5使用時です。(標準仕様モデルはAdobe Premiere Pro CS4、VAIO Edit Components7になります)
- ※ 値は参考値で、この速度が出ることを保証するものではありません。使用する素材や計測時の環境によって値は変わることがあります
●対応アプリケーション
・「VAIO Content Exporter」
AVC HDファイルからMPEG2ファイルを出力する場合
HDVファイルからAVC HDファイルを出力する場合
・「VAIO Content Exporter」、「 Click to Disc*1 / Click to Disc Editor*1」
AVC HDファイルをDVDに書き出す場合
・「VAIO Movie Story*2」
編集したムービーから AVC HD ファイルを出力する場合
・「VAIO Edit Components」
VAIOムービー出力のAVC HD出力をする場合
- *1 高速化の効果はわずかですが、CPUの負荷軽減の効果はあります
- *2 VAIO Movie Storyは出力にはVAIO Content Exporterを使用しています
●以下の場合はハードウェア トランスコード機能を使用できません
・VAIO AVC トランスコーダーを使用している場合は、他のプログラムからVAIO AVC トランスコーダーを使用できません。
・「VAIO Content Exporter」
素材ファイルのカット編集が行われている場合
出力リストの動画を1つにまとめて出力する場合
ステレオ音声の入力素材をDolby Digital 5.1ch出力に設定した場合
Dolby Digital 5.1ch音声の入力素材をDolby Digitalステレオ出力に設定した場合
MPEG-1 Audio Layer Uステレオ出力に設定した場合
HDVファイルを1440×1080ピクセル以外の解像度で出力する場合
NTSC方式とPAL方式を相互に変換する場合
「フィールドオーダー」を「ボトムフィールド優先」に指定した場合
ビデオ、オーディオ、デザインツールの最新版を統合した「Adobe Creative Suite 4 Production Premium」。パワフルな制作環境と複数のソフトウェアの連携により、静止画から動画、デザインなどクリエイティブな領域をさらに広げます。また、完成したコンテンツは、映画、ビデオ、DVD、ブルーレイディスク、Web、モバイルデバイスなどに出力して、幅広く公開できます。
- Adobe After Effects CS4
- Adobe Photoshop CS4 Extended
- Adobe Illustrator CS4
- Adobe OnLocation CS4
- Adobe Bridge CS4
- Adobe Premiere Pro CS4
- Adobe Flash CS4 Professional
- Adobe Soundbooth CS4
- Adobe Encore CS4
- Adobe Device Central CS4

- ※ パッケージでの提供ではなく、インストールディスクでの提供になります
お知らせ
おことわり
- 画面はハメコミ合成です。
- 本ページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの
「 登録商標あるいは商標」です。なお本文中では(TM)、(R)マークは明記しておりません。