![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「DVgate Plus(ディーブイゲートプラス)」は、画像を劣化させることなく、精度の高いデジタルビデオ編集が行える、ソニーオリジナルソフトウェアです。ハンディカムなどのDV機器やMICROMV機器、「Giga Pocket」のビデオカプセルなど多彩な映像の取り込み/編集/書き出しが可能。編集した映像は、DV機器などに書き出すことはもちろん、「Click to DVD」に出力してDVDに記録するなど、幅広く活用できます。 | ![]() |
![]() ![]() |
![]() *PCV-RZ72P・RZ62シリーズのみ取り込み可能。 |
![]() |
■多様な映像ファイルの取り込みが可能。*1 | ||||||
![]() |
||||||
DV方式やMICROMV方式のハンディカムはもちろん、DVCAMや8mmビデオなどのアナログ機器*2からも映像を取り込むことができます。さらに、「Giga
Pocket」で録画したビデオカプセル(録画番組)を取り込むことも可能。様々な映像ファイルを高画質で取り込んで、ビデオ編集が楽しめます。
|
■ワンクリックで映像を取り込めるオートキャプチャ機能。 | ||
![]() | ||
DV機器などを接続して、ワンクリックで映像をそのまま取り込めるオートキャプチャ機能を搭載。取り込みと同時に、自動でシーンの分割やシーンリストの作成、フレーム修復などを行うので、スピーディーに映像を取り込むことができます。 | ![]() |
![]() |
■必要な映像のみを指定して取り込むことが可能。 |
![]() |
必要な映像だけを指定して取り込むことも可能。手動で再生、開始点・終了点を指定して取り込むマニュアルキャプチャ機能や、自動的に撮影開始/終了点を検出し、必要な映像だけを選択して取り込むバッチキャプチャ機能を装備しています。![]() |
■動画のワンシーンを静止画として取り込むことが可能。 | |||
![]() |
|||
バイオに接続したDV機器などの映像のワンシーンを静止画として取り込むことも可能。指定したシーンの前後30フレームから必要なカットを選んで保存できるので、決定的な瞬間の取り込みも手軽に行えます。
![]() |
![]() |
■編集した映像を、高画質のまま、様々な機器に書き出せる。 | ||||||||
![]() | ||||||||
取り込んだ映像は、「DVgate Plus」上でカットしたり、つなぎ合わせたりして編集することはもちろん、「Adobe Premiere」*1などでさらに高度な編集を行うことも可能。編集後の映像は、高画質を保ったまま、DV機器やMICROMV機器、アナログ機器*2へ書き出すことができます。AVI2.0形式の対応により、2GB(約9分30秒)を超える長時間映像をDV機器へ書き出すことが可能です。さらに、MPEG1やMPEG2、MICROMV形式で出力することもできます。
|
![]() |
![]() |
■「Adobe Premiere 6 LE 日本語版」優待提供サービス。 | ||
![]() | ||
「バイオ」のご登録カスタマーの方へ、高度なデジタルビデオ編集に取り組める動画編集・加工ソフト「Adobe Premiere 6 LE 日本語版」を8,600円(税別、送料別)で優待提供します。この優待提供では、バイオ独自の「Adobe Premiere」用プラグインである「VAIO Edit Components」も付属しています。「VAIO Edit Components」はDVデータの圧縮・伸張に、ソニーが独自に開発した「DVソフトウェアコ−デック」を採用し、編集時の画質の劣化をおさえ、高画質での出力が可能となります。 詳しくはVAIOホームページ内のカスタマー専用サイト「UPGRADE AREA」でご案内します。 |
![]() |
![]() |
■「Giga Pocket」や「Click to DVD」に出力することも可能。 | ||
![]() | ||
編集後の映像を、ビデオカプセル形式で「Giga Pocket」に出力することが可能。ビデオ作品を「Giga Pocket」で手軽に再生して楽しんだり、別売りの「ルームリンク」を使ってリビングの大画面テレビで楽しんだりと、映像編集後の楽しみが広がります。また、「Click to DVD」のプロジェクトファイルとして保存して、編集した映像を「Click to DVD」でDVDビデオにすることもできます。 |
![]() |
![]() |
■「DVgate Plus」による動画編集の流れ。 | ||
![]() | ||
![]() |
![]() | ||||||||||
![]() |
|
![]() | ||||||||
![]() |
![]() | |||||||||
![]() |
|
![]() | |||||||
![]() |
![]() |
※ | ![]() |
本ホームページに記載されているシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。なお、本文中では(TM)、(R)マークは明記しておりません。 |
|