本文へ

製品情報>“VAIO”>商品ラインアップ>開発者インタビュー>type T 開発者に聞く
開発者インタビュー / InsideVAIO type T 開発者に聞く
01 Concept
楡井謙一写真 成功した初代typeT、さらに進化を遂げたモバイルノートがここに登場!楡井謙一(商品企画)
モバイル性・デザイン性・使い勝手のいずれも妥協せず、極めたマシンです。
薄・軽・スタミナ”を極め、先進的でカッコイイ製品を追求
2004年9月に登場した初代「type T」から1年。大きなサプライズを持ったモバイルノートが誕生した。今回紹介する、新「type T」がそれだ。店頭やショールームなどで、ぜひ液晶ディスプレイを開いてみてほしい。極めて薄く軽いディスプレイは、大きな驚きを呼び起こすはずだ。超薄型ディスプレイを搭載した新マシンを前に、商品企画担当の楡井謙一は、新type Tの開発コンセプトについてこう語る。

楡井:初代type Tはビジネス的にも成功して、PC誌はもちろんのこと、一般誌や女性誌でも取り上げられ、幅広い方へVAIOをアピールすることができました。その一方で、デザインが特徴的だったために、どうしてもデザイン中心で語られることが多かった。それはそれで素晴らしいのですが、次は技術的な先進性で強く語れるものにしたいと考えました。
そこで、先進的な技術を惜しみなく投入して“薄・軽・スタミナ”を極め、デザインでもその先進性をアピールするさらに一歩先のモバイルノートを目指したのです。
さらなる薄さ、軽さ、そしてスタミナを追求し、先進の技術で機能性もさらに進化させた新型typeT
薄型軽量という意味ではカートンも薄くなった。左は初代type T、右が新type T。入っているものはほぼ同じだが、小脇に抱えられるほどのサイズに。
VAIOチームの精鋭と最新技術が最高のタイミングで出会った
薄型・軽量・スタミナは、いまやVAIOノートの代名詞となっているキーワードだ。今回の新type Tでは、(1)薄型=世界一の薄さの2スピンドルマシンにする。(2)軽量=初代type Tの1.4kgよりも10%以上軽くする。(3)スタミナ=インテルの新世代アーキテクチャーをプラットフォームとして採用するため、普通ならスタミナが減るところを、初代type Tと同等かそれ以上の性能にする、という非常に高い目標が設定された。

楡井:もちろん、薄・軽・スタミナのモバイル性能だけではなく、使い勝手にも徹底的にこだわりました。というのも、モバイルノートはこだわりを持っているお客様が多いからです。そういうコアなお客様のニーズにもしっかりと応えたかったのです。
今回のプロジェクトで非常に恵まれていたのは、VAIOチームの中でも精鋭のエンジニアとデザイナーが集結してくれた点と、以前から狙いをつけていた先進的な技術が、ドンピシャのタイミングで採用可能になった点でした。
まさに偶然と必然という感じで、すべての要素がタイミングよく揃った。そのことが、超薄型LCD、超高密度実装、カーボン技術、ノートPCとしては初の16:9ディスプレイといった、数々の先進的技術を盛りこんだ意欲的なマシン、新type Tを送り出すことを可能にしたのだと思います。
同じ底面積ながら並べて比較すると、まったく別のマシンに見える初代type T(左) と新type T(右)。液晶ディスプレイが10.6型から11.1型になったのが目を引く。
底面積を変えず大画面化、11.1型で16:9のリアルなワイド画面を実現
新type Tをひと言で表現すると、相反する要素を両立させて、優れたモバイル性能を実現したマシンだといえる。たとえば液晶ディスプレイがそれだ。初代type Tでは10.6型のワイド画面だったが、新type Tでは底面積をまったく変えずに、11.1型のワイド画面を搭載した。しかも、最薄部約21mm(初代は約25mm)、重量約1.25kg(初代は約1.40kg)と、より薄型化と軽量化を実現している。

楡井:今回は11.1型の液晶ディスプレイを搭載したことで、16:9という本来の比率のワイド画面を実現しました。ワイドといっても、これまでは15:9のものが多かったのですが、テレビもハイビジョン対応ということで16:9になってきた。ならば、パソコンもそうあるべきだと考えました。特にVAIOはAV機能に特化したPCですから、いちはやく16:9のワイド液晶をやりたかった。
もちろん、そのために底面積を変えるようなことはしていません。キーボードがしっかり打てて、かつ持ち歩きやすいということでは、type Tの底面積は絶妙なサイズです。そこで、底面積を保ちつつ画面の横方向を何とか伸ばせないかと、ディスプレイの構造を根本から見直して実現したのが16:9の11.1型なんです。今回は、白色LCDとカーボンを担当した2人のエンジニアにも語ってもらいますから、この辺の技術的なチャレンジも、ぜひご一読ください。
図版:薄さの追求。
重量約1.25kgと、大幅なシェイプアップで、従来のtype Tからおよそ150gの軽量化に成功。バッテリーレイアウトはそのまま継続、Celeron M搭載モデルでスタミナ約9時間を確保した。
02 Display
開発者インタビューのトップへ TOP 1 2 3 4 5 次のページへ
ページトップへ